木村塾通信 2025年8月号

夏期講習終了!


塾長にとってはとっても長い夏期講習、
や~~っと終わりました(´;ω;`)

今年の夏期講習生、継続率は
なんと100%!!

五ヶ瀬中の子が来てくれていたのですが
2学期始まったら寮に戻るので
物理的に通えるわけもなく・・・
その子を除く夏期講習生は全員
継続となりました!
ありがとうございます!!

これに伴い、中学生全学年
ほぼ満席状態です・・・!
9月から体験の子もまだ数名控えてて
例年よりも早い埋まり具合に
塾長、焦っています・・・。

この塾で学びたい!と思ってくれる
生徒はなるべく全員を受け入れたいと
思っています。気持ちは!
ただ、教室のキャパ的に限界はあるので
どうしようか・・・塾長の悩みが増えました。

中3夏期講習での様子

これは、夏期講習中にやるべきことの進捗表です。
居残り、補習などの時間を使って埋めれる限り
埋めた結果です。

各教科、それぞれのプリントや過去問を
最大3週を目標に勉強してきました。
中には、3週達成した生徒も・・・?!

おそらく、人生で一番勉強したのでは
ないでしょうか。
9月実力テスト、結果が楽しみですね!

新制度導入!

多様に変化している入試に対応すべく、
教材の見直しをすることにしました。

中1・中2クラスに9月から
塾用テキストを試験的に導入致します。

今までは、学校教材や塾長自身が作成した
プリントをメインに使っていました。
しかし・・・最近は、プリントを
持ってこない生徒、失くす生徒が
とてつもなく増加しました。
手ぶらで来る生徒がいるくらいです・・・。
(これがなぜだかはわからないのですが
年月が増すごとにそういう生徒が
増えていき・・・塾長も???という
感じです。昔では考えられません)

これでは、今までの学習も振り返れないうえ、
失くすたびに印刷をすると紙とインクの無駄
です。また、印刷の手間もかかってしまう
という・・・。

考えた結果、テキストを配布することに
してみました。冊子であれば
まとまっているため、失くしづらいと
思いますし、以前の振り返り学習も
しやすいです。また、解答もわかりやすい
ものを選んだため、なおいいのでは
ないかと思います。

念のため、9月から3月までは
試験導入として様子を見てみます。
問題がなければ、4月、年度初め
から本格的に導入する予定です。

通塾生の保護者の皆様については、
これにより、本格導入となった場合、
年度初めに教材費を徴収することに
なります。詳しいことに関しては
決定次第、生徒を通して文書を配布
いたしますが、ご理解いただけると
ありがたいです。

ちなみに、試験導入期間については
テキストは最初の1冊のみ
塾長からのプレゼントとしますので
教材費は発生致しません!
もし失くした場合は教材をご負担
いただくのでご注意ください。

保護者の方からプレゼントをいただきました

今年の夏期講習は、諸塚中からはるばる
通ってくれる生徒がいました。

その保護者の方から、プレゼントを
いただきました!

諸塚産のもち麦だそうです。

塾長、もち麦初体験です(笑)
ありがとうございます!

卒業生が遊びに来てくれました!

バイト終わりに、くさいにおいを
漂わせながらの登場(笑)

居残りしてた後輩の元気が戻って
ある意味ありがたかったです(笑)
(勉強に疲れすぎて表情がしんで
いたので)

大学生も帰ってきてくれました!


この2人の会話は漫才をしてるような感じで
たくさん笑わせてもらいました。

女子のほうはポジティブすぎる発言が
多く、自己肯定感レベルがカンストしてそう
でした(笑)これは見習わなくては・・・!

また、帰省したときに遊びにきてください♪